開院にあたっての御挨拶

この度、大通西16丁目(札幌医科大学前)にて「いしかわ心療・神経クリニック」を開業(2003年10月1日開院)することになりました。

札幌医科大学は私の母校であり、思い出~愛着のあるこの場所で開院できることは非常に幸せなことと考えています。

私は約12年の臨床経験の中で「心の問題~障害」に向き合ってきました。

また産業医として職場のメンタルヘルスの面接や講演も行ってきました。

しかし「心」の健康やその障害(病気)に対して、誤解と言いましょうか、時には偏見、差別とさえ言える考え方や見方がされているのが、まだ一般的なところではないでしょうか。

心は身体のように目に見えるものではないので、なかなかわかりにくい面もあるという人もいます。しかし、「心も身体と同じように限りがあり、無理をすると色々な症状が出てきて苦しむものだ」という単純であたりまえのことが、本当の意味で理解されていないという問題があります。このように、ストレスによる心の疲れから、心身症や精神障害が起こるとされていますが、一方で脳内の神経伝達物質(ホルモンのようなもの)のバランスが崩れて精神障害になっていることなども神経科学の進歩によりわかってきています。

しかし、仮に自分の問題が、「心の問題」や「心の症状」とうすうす気づいていても、受診には周囲の目を気にして、受診をためらってしまって、早期に受診すれば早期に回復するものをこじらせてしまっていることも多いのです。

心身ともに疲れているときには、まずは身体科(内科、外科など)を受診する方も多いと思います。良心的な身体科の医師であれば患者さんの抱える心の問題の有無にも配慮をするでしょう。しかし、うつ病の身体症状や心身症などに身体科的な治療法を延々と行っていても状態が改善しないケースが散見されます。

この「心の問題」にまつわる垣根(誤解、偏見など)をどうしたら低くして、気軽に相談できるような環境にできるだろうか?ということを私は開院にあたっての大きな目標の一つにしています。

この目標は私個人の力では到底できない目標です。多くの心療内科医、精神科医の努力とともに社会制度の改革、一般の市民の御理解も必要でしょう。しかし(主として)内科系の先生が、かかりつけ医(ホームドクター)と言われているように、「かかりつけの心療内科医、精神科医」がいてもいいのではないでしょうか?

・・・

また医学は日進月歩であり精神医学、神経科学領域も年々進歩し、臨床応用されてきています。診断・治療技術や新薬の開発なども進んでいます。「心」が神経科学によって全てが解明されることはないと私自身は考えていますが、かなりの部分の解明は進むでしょう。

したがって最新の精神医学、神経科学の知見(とりわけ診断学、臨床精神薬理学など日常臨床に直結すること)の勉強も怠らないようにしなければならないと考えています。もちろん神経科学のみならず心理学やカウンセリングの勉強も継続します。また漢方医学も勉強し、診療に取り入れていきます。

結論としては、わたしは「心の問題」のホームドクターを目指すと同時に最新の精神医学、神経科学、心理学も取り入れた臨床を行っていきたいと考えているのです。

このような理念の中で日々邁進していく所存です。
皆様の暖かい御協力宜しくお願いいたします。

2003年9月1日 院長 石川 博基

院長(医師・管理者)のご紹介

石川 博基


札幌生まれ札幌育ち
1991年 札幌医科大学医学部医学科卒

[略歴]

釧路赤十字病院、名寄市立病院、砂川市立病院、北の峰病院勤務の後、札幌医科大学神経精神科に勤務し、1999年~2001年まで札幌医科大学神経精神科助手(札幌医科大学教員 兼 札幌医科大学神経精神医学講座 医局長)を勤めた。
その後札幌医科大学を退職し、釧路赤十字病院精神神経科 第一部長として勤務後に故郷札幌に戻り、2003年10月1日、札幌医大前に「いしかわ心療・神経クリニック」開院した。

[広告可能な資格等]
※下記以外にも専門医・登録医などありますが、2018年6月施行の改正医療法に則っております
精神科専門医
精神科指導医
総合病院精神医学会専門医
認知症サポート医
札幌市精神保健福祉審議会委員
[所属学会等]
※所属学会(心療内科系、心理療法・精神療法系、精神薬理系、老年精神医学系、産業精神医学系、漢方系など)は色々ありますが、2018年6月施行の改正医療法で役員を務めている学会等以外はホームページに掲載できなくなりました

[そのほか]